2025/03/04

3月4日(火)の給食

黒米ご飯 お豆のカレー 海藻和え

2025/02/28

2月28日(金)の給食

小豆ご飯 五色の味噌汁 切り干し大根の煮物 白和え

2025/02/28

2月27日(木)の給食

生姜ご飯 おでん煮 いりこフライ 青菜の胡麻よごし

2025/02/27

3月誕生日会

待ちに待った3月生まれのお友だちの誕生日会です!この日の先生たちからのプレゼントは「音当てシルエットクイズ」です。音を聞きながら影になっている絵は何かを当てるクイズなのですが、子どもたちはヒントの音を聞いて「あ!これだ!」とピンとひらめいた様子☆たくさんのお友だちが「わかったー!」と積極的に手を挙げていましたよ!
この日で4月から3月までのすべての誕生日会が終了となりました。保護者の皆様、お忙しい中お時間を作っていただき、誠にありがとうございました。

3月生まれさん、お誕生日おめでとうございます!

シルエットクイズ!

答えがわかった子はマイクでどうぞ♪

このシルエット、な〜んだ??

答えは車でした♪

ランチパーティー、召し上がれ☆

2025/02/25

2月25日(火)の給食

キヌアご飯 海藻の味噌汁 車麩の角煮風 納豆和え

2025/02/25

2月17日〜20日のおやつ

下記のおやつを食べました。

17日 ひじきおにぎり

18日 せんべい

19日 いりこフライ

20日 雑穀クッキー

2025/02/21

第11回ぴよりんくらぶ

春が恋しいこの季節。凍えるように寒い日こそ身体を動かして温まりましょう!この日のぴよりんくらぶは体操の先生をお招きして、親子体操を行いました。布でできた玉を使って投げたり転がしたり、お家でも簡単にできる運動遊びを教えてもらいましたよ♪タオルを丸めて布玉に見立て、ぜひお家でも遊んでみてください☆

まずはホールで歌や手遊びを楽しみます

リズム体操で体をほぐしますよ〜

布玉をコロコロ〜これが意外と難しいのです

抱っこしてもらって玉入れだ〜!

次はおんぶや抱っこでプレゼント探しにレッツゴー!

プレゼント発見!!

2025/02/21

ねはんえ

ねはんえ…それは、お釈迦様がお亡くなりになった日(2月15日)です。「欲望を起こしたり悪口を言ったりせずに、皆で幸せに暮らしなさい」という言葉を遺して、沙羅双樹の樹の下で北向きに横になりお亡くなりになりました。お寺に行った子どもたちはお経をあげた後、お釈迦様がお亡くなりになった時の様子の「涅槃図(ねはんず)」や、極楽や地獄の様子が描かれている「地獄絵図」を見ながらねはんえについて学びました。

初めにお経を唱えます

お寺は静寂に包まれていました

地獄絵図について教えてくれる園長先生

ステキな模様の木魚に興味津々のもも組さん

お釈迦様が横になっている様子の「涅槃図(ねはんず)」

横になるお釈迦様に手を合わせる年少さん

2025/02/21

2月誕生日会

2月生まれさんの誕生日会です!この日の先生たちからのプレゼントは「ハンドベルの演奏会」です。ハンドベルの音色を聴いたことはありますか?とても澄んだ音で心地よい音色なのです。子どもたちの知っている曲を先生たちで演奏すると、自然と歌を口ずさむ子どもたちでした♪

2月生まれさん、誕生日おめでとうございます!

先生たちからも「おめでとう!!」

音色に耳を澄ます子どもたち

先生たちも一生懸命演奏します

ランチパーティーのカレー、おいしそう♪

「いただきます☆」

2025/02/21

1月誕生日会

1月生まれのお友だちの誕生日会です!この日の先生からのプレゼントは「節分の劇」でした!「節分ってどうして豆まきをするの??」そんな疑問を解き明かす劇でした。舞台から降りてくる鬼たちにちょっぴり怯えながらも負けずに豆まきをしましたよ♪

1月生まれさん、お誕生日おめでとうございます!

お祝いに歌を唄いましょう♪

自分の心の中にいる「イヤイヤ鬼」が姿を現しました!

舞台から降りてきた鬼をやっつけるぞ!

ももぐみさんは先生たちに守ってもらいましょう☆

ランチパーティーも楽しみました♪