2025/02/25
2月17日〜20日のおやつ
下記のおやつを食べました。
2025/02/21
第11回ぴよりんくらぶ
春が恋しいこの季節。凍えるように寒い日こそ身体を動かして温まりましょう!この日のぴよりんくらぶは体操の先生をお招きして、親子体操を行いました。布でできた玉を使って投げたり転がしたり、お家でも簡単にできる運動遊びを教えてもらいましたよ♪タオルを丸めて布玉に見立て、ぜひお家でも遊んでみてください☆
2025/02/21
ねはんえ
ねはんえ…それは、お釈迦様がお亡くなりになった日(2月15日)です。「欲望を起こしたり悪口を言ったりせずに、皆で幸せに暮らしなさい」という言葉を遺して、沙羅双樹の樹の下で北向きに横になりお亡くなりになりました。お寺に行った子どもたちはお経をあげた後、お釈迦様がお亡くなりになった時の様子の「涅槃図(ねはんず)」や、極楽や地獄の様子が描かれている「地獄絵図」を見ながらねはんえについて学びました。
2025/02/21
2月誕生日会
2月生まれさんの誕生日会です!この日の先生たちからのプレゼントは「ハンドベルの演奏会」です。ハンドベルの音色を聴いたことはありますか?とても澄んだ音で心地よい音色なのです。子どもたちの知っている曲を先生たちで演奏すると、自然と歌を口ずさむ子どもたちでした♪
2025/02/21
1月誕生日会
1月生まれのお友だちの誕生日会です!この日の先生からのプレゼントは「節分の劇」でした!「節分ってどうして豆まきをするの??」そんな疑問を解き明かす劇でした。舞台から降りてくる鬼たちにちょっぴり怯えながらも負けずに豆まきをしましたよ♪
2025/02/21
豆まき
今年の節分は2月2日(日)。旧暦では立春(今年は2月3日)から新年を迎えるとされ、その前日が季節を分ける節目に当たる節分なのです。
雪予報が出されるほど冷え込む中、バスでお寺まで行き、豆まきを行いました。自分の中に宿る【怒りん坊鬼】や【泣き虫鬼】を追い払うべく、寒さにも鬼にも負けずに豆まきを楽しみました。
雪予報が出されるほど冷え込む中、バスでお寺まで行き、豆まきを行いました。自分の中に宿る【怒りん坊鬼】や【泣き虫鬼】を追い払うべく、寒さにも鬼にも負けずに豆まきを楽しみました。
2025/02/20
2月20日(木)の給食
青菜ご飯 味噌けんちん汁 ひじきの煮物 納豆和え
2025/02/19
2月19日(水)の給食
切干大根ご飯 豆腐の味噌汁 大豆の五目煮 青菜の胡麻よごし
2025/02/18
2月18日(火)の給食
雑穀ご飯 ポークカレー 人参ドレッシングサラダ
2025/02/18
2月10日〜14日のおやつ
下記のおやつを食べました。